長崎県SOTA3座
熊本から長崎に入りました。生憎の雨になりましたが、まずは空き時間に長崎の山にむかいます。諫早市五家原岳、1057メールです。

山頂の途中で雨雲抜けたかなと思いましたが、やはり山頂でも雨がざんざん降ってます。カッパを着て荷物はビニール袋に入れ なんとかしのぎますが、やはり無線機は濡れますね。なんとか交信完了。 以前クローバンドで声をかけてくださった方と、初めての FM での交信しました。コールサインを聞いて、あれ?声がやはり違うなぁと感じました。
次はもう少し低い山、大村市日岳258 M を目指します。 山頂には記念碑のようなものが立っていました。

ここは山頂付近が公園となっていて東屋があったので助かりました。 交信をしていると近くのモービルの方が 直接そちらに行くよと声をかけてくださり、何と現場でアイボールとなります。10メーターを主にやってらっしゃる方でした。 現地でのアイボールなんて何年ぶりだろう?おそらく木更津市以来と思いました。
無人島ばかりやっていると、当然無人島には誰も来ませんが、陸地だとこういうことがあるのですね。
最後の山は長崎市稲佐山333 M です。 街の中心にあるため簡単に交信できるのだろうと高を括っていましたが、こちらもなかなか大変でした。 山頂までバイクで GO。
雨がひどくてとてもとても、、、風がびゅうびゅうです。 湾の右側に大型客船が入港しています。おそらく中国系の船と思いますが 、街の中の、ヤマダ電機などの駐車場に観光バスが渋滞している光景はびっくりでした。
なんとかこちらも無事に交信は出来ましたが、地方というのは本当に局数が少なくて難しい。
長崎は本当に雨だった!
念願のトルコライスを食べ逃し、夜はクジラの刺し身とアジ刺身でなんとかごまかしました。今日は早朝から福岡で2本仕事をし、その後岡山市入りです。
今回のSOTAのポイントは 、12ポイントゲットとなりました。
これでバイクの旅も終わり、来年までは地元チョロチョロになりそうです。
この記事へのコメント
遠くからHFで話してた方と433MHzFMで話せて嬉しかったです!
私もFMではお声が違うなと思ってました。田舎ではSOTAも局数が少なく大変でしょ!3局まではなんとかQSOできますが、時間切れでポイントなしで下山することもたまに有ります!
長崎に行くとかなりの確率で雨にやられますね。
とても不思議な感じがしました。 ローバンドとハイバンドでモードが違うとこれだけ声も違うのかと感じた瞬間でした。
ご活躍でもされてるようですね。無事故無違反そして滑落もせずに楽しくやっていきましょう。確かに4局はきついですが、無人島の35局はさらにきついですよ、、、
確かにそのようで毎回フラれています。
もう次こそ晴れ狙いますぞ。