群馬県SOTA
先週の日曜日は赤城山山系の地蔵岳に向かいます。仕事の合間なので、短時間の運用を目指します。 当初予定していた道路を走ろうとしましたらやはり台風19号の影響でしょうか道が通行止めとなっています。
迂回しても山は荒れていますが、それでもずんずん登ります。
なんとか山頂に到着。やはり山頂は気分がよい。
そんな余韻に浸る間もなく何やら大声を張り上げてる奴がいる、、、狭い 山頂のど真ん中に堂々と座って大声を出している男は 無線をやっている。周りの登山客も 嫌そうな顔をしている。登山キャク 中には【あの無線やってるやつうるさい。邪魔。迷惑だけど、、、】と露骨に話している女性がいた。
無線をやってる当方ですら、同じように感じるので、無線に関心のない人にとっては騒音の何者でもなでしょう。
あーやだやだ このご夫婦もイヤな思いをされた事でしょう。
ということで、当方はいつも山頂から少し外れ、人のいないところに移動し小声でぼそぼそとやるのです。最低限の4局交信したら撤収です。
今回もアマチュア無線家の嫌な部分を見てしまいました 。やっているバカは日常生活もうかがえますね。配慮出来ないヤツと付き合うつもりもないので直接害は有りませんが、無線に対して嫌な感情を持った登山客は沢山居たでしょう。山頂での運用の方 猛省してほしい。
下山し道の駅で食事を取ってる最中 、山頂のヤツに、【お前うるさいからあっち行け】と言わなかったことをとても後悔しました。

他人のフリ見て我が身を、、です
この記事へのコメント
200メートル以上場所からもハッキリ聞こえました。最初はフリラで、その後アマチュアのコールサインを連呼していました。
無線イコールウルサイ、、きっと沢山の方が思ったと感じました、、
人の行動を見て、わが身を正していきたいと思います。。。
でも無線は害悪ととらえられては困りますね。。。