旧車?を見た
昨日地元を走っていると、、、懐かしい車が走っていました。。。。昔はずいぶん走っていたなぁ。。。。
ナンバーは新しい番号なので、最近乗り始めた人なのでしょうか。外国籍の方が運転していました。マフラーもステンレスのようなキラキラした新しいものがついていました。。。。さりげない改造で走るのがクールなんですかね。。。。

それに対して当方のバイクのマフラーはすすが周りに付着しています。寒くなり、排ガスの不完全燃焼の物質が付近に付着したのでしょう。前のスクーターにはない現象なので、どうしたことか?? 機会があればバイク屋のおじさんに聞いてみたいと思います。

月曜日は雨の関東でした。本日から週末までは晴れが続くようです。まだ火曜日なので、まだ先ですが、週末が最近は待ち焦がれています。
ナンバーは新しい番号なので、最近乗り始めた人なのでしょうか。外国籍の方が運転していました。マフラーもステンレスのようなキラキラした新しいものがついていました。。。。さりげない改造で走るのがクールなんですかね。。。。

それに対して当方のバイクのマフラーはすすが周りに付着しています。寒くなり、排ガスの不完全燃焼の物質が付近に付着したのでしょう。前のスクーターにはない現象なので、どうしたことか?? 機会があればバイク屋のおじさんに聞いてみたいと思います。

月曜日は雨の関東でした。本日から週末までは晴れが続くようです。まだ火曜日なので、まだ先ですが、週末が最近は待ち焦がれています。
この記事へのコメント
結構煤が出てますね。吸気系でどこか不具合が?普通は出ませんものね。
いつかは、、、の車ですか、、
バブリーですね、、、
ツインカムとか、ターボとか流行りましたよね、、
昔は何でも直しながら使ってましたよね。エンジンよりも先に違う所が壊れて、、、
穴があくまでなんて、中々出来ないです、、
ナンパ車と揶揄してました。
プレリュードもありましたね
懐かしです。
約35年前のクルマが動態保存されているだけで驚きです。
2L 直6の1G-GTEUエンジンは大人気だった20系ソアラや70系スープラにも搭載されました。
友人や親戚が乗っていましたが、中々早かったです。
クルマオタク(日産党)の自局にとってはライバル車でしたが。。。
トリシティはフューエルインジェクション車なので、外気温によって燃調が狂うことはあまり考えられないと思います。
プラグが消耗してくると不完全燃焼となる場合があります。走行距離はどのくらい稼がれましたか?
本当に昔の時代の車を見ると、メンテナンスが大変だろうなぁ。。。と感じてしまいます。
プラグの交換は全くしていません。エアクリーナーもです。。。。まずはその辺からやってみましょう。バイク屋のおじさん任せですが、最近出入りしていません。。。