アンテナの違い
今週末も3連休ながら、仕事場です。
さすがに仕事場に泊まり仕事はしていませんが、それに近い労働です。仕事場のメンバーは休日ですが、一部の人は、、、、、。永田町でも新しい法案が決まる前後はいつも電気が煌々としていますが、、、一人親方の辛いところです。
さて昨日は430MHzを仕事場の窓に置き受信してみました。
山での移動局がでていて、強く聞こえていました。そこで実験です。144/430/1200の共用アンテナ、長さは数cmです。こちらでの信号はRS53くらい。

これを伸ばすアンテナに替えると、どのような変化か?

やはりRS58で受信感度が上がったようです。。。送信も同様なんでしょうかね。。。。

短いアンテナは、よく飛行機の中で受信用に使用しています。とらんジーバーの送信は禁じられています(操作時に電波が出ないものならばOK)が、受信だけならば大丈夫とのことです。
名古屋上空10000フィート(上空3キロ?)を飛んでいると、大阪~石川、静岡の範囲で聞こえてきます。。。。
送信はしたいところをぐっと我慢して。。。
この記事へのコメント