沖縄の島移動 雨対策
いつもの出稼ぎで仕事をしたついでに無線をしています。無線をする前は風呂に何回も入る、マッサージ、飲み屋巡り、室内でPCで事務処理、床屋、日用品の買い物などがほとんどでした。どちらが良いのかは判りませんが、早朝から深夜まで無線をすると、体力的に負担ありです。。
また無線をするつもりで離島に来ても、予定通り無線が出来ない場合も有ります。
1.天候不順で上陸できない。
2.同軸の半田不良。
3.雨。
4.アンテナのマッチングが合わない。
1と3は仕方が無いが、2は半田コテ一式持込解決。
4もアナライザなるものを購入しています。雨は何とかならないかなぁと、傘を多用していましたが、ちょっと思い出しました。。。。
ずいぶーーーーん昔に使っていたものを発掘。。。

広げて、折りたたみ式の棒を繋げ、、、、、、

一丁アガリです。。。。

内部はこんな感じです。。。。

無線機と、2人程度座る分のスペース有りそうです。
これであれば、ちょっとした小雨でも運用は可能となります。。。。。
次回の沖縄の出稼ぎから、投入します。。。。
次回は、由布島、ウ離島、赤離島、内離島、外離島、アトゥク岩、マルマボンサン、鳩離島を狙います。。。。
本島ではアドチ島です。。。。赤色は確定、青色はどれか一つになりそうです。。。。
前回移動した島もありますが、35局達していないので、再チャレンジです。。
この記事へのコメント