IATA危険物規則書
来年の規則が発表されていました。。。。
飛行機の安全はこのルールに沿って実践されています。。。。
英語で書かれている物をざーっと読んでみましたが、バッテリーに関しては特別変更がないように感じました。。。。ネイティブの皆さん教えてください。。。。
IATA危険物規則書(2014年第55版)のADDENDUM 発効(2013.12.23)
ということは、前述のリチウム買っても無駄にならないということか、、、、
国際機関で評価を受けている電池を組み合わせて、自作した電源の持ち込みは許されず、既製品でかつ国際機関で評価されている物だけとか。。。。
羽田空港のセキュリティーは甘め。。。。那覇を含め、沖縄県各地の飛行場は厳しいです。。。羽田から持っていけるが、那覇経由の乗り継ぎで引っかかったり、持ち帰りが出来ないことが有りました。。。。
今年は電源の研究と実践が出来たように思います。。。。以前シールドバッテリーを持ち込んでいた事を懐かしく思います。。。。
この記事へのコメント