栃木SOTA020 半月山
日曜日は朝一番の仕事をこなして食事です。。。その後夕方までの時間空き時間が出来ました。しかし土曜日に雨が降っているから、、、、山道は有れているだろうなぁ。。。とも思いましたが、こちらの山は、途中までの道は12/1に通行止めになってしまいます。それまでにはいかなければ。。。
ということで行ってきました。下界は20度。いろは坂を走り切って、近くの駐車場で10度。山頂はもっと低くなるだろうなぁ。。いろは坂では大渋滞。バイクで正解でした。

さぁ登ろう。。。。レンジャー訓練です。

紅葉が始まっていました。まだ2割くらいですが、、、紅葉は家人が好きだから本当は連れてきたかったのですが、以前車で来て、大事優待で参った経験から敢えて一人で行ってきました。。。

山の角度はいつものことです。相変わらずですが、滑り落ちないように気を付けて歩きます。やはり地面はぬかっています。斜面が本当に危険です。。。

まもなく山頂。。。この山は人が多くやって来ています。山頂の手前の展望台まで行く人たちですが、ペースが乱れます。おしゃべりもうるさいので、静かな山の上に来ているのに、気持ちが晴れません。。。ただこの山頂方向はほぼ人が居なくて、良かったです。無線の声もこのように感じる人が多いはず。気を付けて運用しています。

頂上到着。。。。展望は利きません。人も数名。。。でも山頂付近から敢えて離れます。数メーター標高も下げて。登山道からも離れます。こうすれば当方の声も届かないので、ヒソヒソと無線が出来る場所も探そう。

忘れてはいけないので、まずはパチリ。

いつもの装備でCQを出します。何しろ寒いです。汗をかかないように頂上まで歩くように心がけています。汗をかくと山頂で凍えますから。とは言っても多少は汗をかきますから、ブルブルしてきます。手もかじかんできました。そよ風が更な体温を下げます。足が冷えて、こわばると、また滑落になりかねません。長時間は危険と判断して短期決戦としよう。
まずは430FM、ロッドアンテナ、5Wです。千葉コンテストだったようですね。。。。大して呼ばれませんが、9局。50SSBで1局できました。

ついでに展望台によって、下山しよう。見てきました。

中禅寺湖は週末は人だらけですので、やはり寄らないほうがよさそうな場所です。特に紅葉の時は殊更です。

ボチボチ冬装備の準備も必要ですね。カイロどこにしまったかなぁ。。。手袋も考えなければ。スキー用では防寒は良いのですが、プロテクターが入ってないので、ちょっと不安です。。。
ということで行ってきました。下界は20度。いろは坂を走り切って、近くの駐車場で10度。山頂はもっと低くなるだろうなぁ。。いろは坂では大渋滞。バイクで正解でした。

さぁ登ろう。。。。レンジャー訓練です。

紅葉が始まっていました。まだ2割くらいですが、、、紅葉は家人が好きだから本当は連れてきたかったのですが、以前車で来て、大事優待で参った経験から敢えて一人で行ってきました。。。

山の角度はいつものことです。相変わらずですが、滑り落ちないように気を付けて歩きます。やはり地面はぬかっています。斜面が本当に危険です。。。

まもなく山頂。。。この山は人が多くやって来ています。山頂の手前の展望台まで行く人たちですが、ペースが乱れます。おしゃべりもうるさいので、静かな山の上に来ているのに、気持ちが晴れません。。。ただこの山頂方向はほぼ人が居なくて、良かったです。無線の声もこのように感じる人が多いはず。気を付けて運用しています。

頂上到着。。。。展望は利きません。人も数名。。。でも山頂付近から敢えて離れます。数メーター標高も下げて。登山道からも離れます。こうすれば当方の声も届かないので、ヒソヒソと無線が出来る場所も探そう。

忘れてはいけないので、まずはパチリ。

いつもの装備でCQを出します。何しろ寒いです。汗をかかないように頂上まで歩くように心がけています。汗をかくと山頂で凍えますから。とは言っても多少は汗をかきますから、ブルブルしてきます。手もかじかんできました。そよ風が更な体温を下げます。足が冷えて、こわばると、また滑落になりかねません。長時間は危険と判断して短期決戦としよう。
まずは430FM、ロッドアンテナ、5Wです。千葉コンテストだったようですね。。。。大して呼ばれませんが、9局。50SSBで1局できました。

ついでに展望台によって、下山しよう。見てきました。

中禅寺湖は週末は人だらけですので、やはり寄らないほうがよさそうな場所です。特に紅葉の時は殊更です。

ボチボチ冬装備の準備も必要ですね。カイロどこにしまったかなぁ。。。手袋も考えなければ。スキー用では防寒は良いのですが、プロテクターが入ってないので、ちょっと不安です。。。
"栃木SOTA020 半月山" へのコメントを書く